ちば
本番までには心配していた雨も上がった。
きょうは二期会ブロック活動千葉支部のガラ・コンサート。
その後半にこないだやったフィガロの結婚(抜粋)を上演した。
前回よりかなり解りやすく台本が書き直された。
おきゃくさんの反応など反省点として次回公演にそなえたい。
« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »
本番までには心配していた雨も上がった。
きょうは二期会ブロック活動千葉支部のガラ・コンサート。
その後半にこないだやったフィガロの結婚(抜粋)を上演した。
前回よりかなり解りやすく台本が書き直された。
おきゃくさんの反応など反省点として次回公演にそなえたい。
札幌交響楽団カルミナブラーナ無事に終了しました。
私は合唱のエキストラと19番のソロを歌わせてもらった。
気持ちのよい2回公演だった。
オフの時間で行った旭川と小樽、いいところだったな。
演奏もそのほかの時間もなんともリラックスした時間。
あっという間の4日間でした。
いま札幌から旭川に向かって特急で移動中、
ふよみする目を休めようとふと窓から外を見たら白樺の林と青空が広がっていた、はっと子供の頃よく耳にした♪白樺、青空、南風♪がうかんだ。すごいあの歌詞のとおり。
-----------------
sent from W-ZERO3
でオペラシティ。
江原さんの企画。
演奏会の途中愛(人を思いやる気持ちについて)の話あり。
第九を歌い終わった後コンサートホール満席のお客さんの90%がスタンディングオベーション。それも結構長い間続いた。
江原さんはお客さんに何をあたえ、演奏者たちはなにをお客さんからもらったのか・・・。
でオペラシティ。
江原さんの企画。
演奏会の途中愛(人を思いやる気持ちについて)の話あり。
第九を歌い終わった後コンサートホール満席のお客さんの90%がスタンディングオベーション。それも結構長い間続いた。
江原さんはお客さんに何をあたえ、演奏者たちはなにをお客さんからもらったのか・・・。
全部ぼくの声で作りました。
MTR方式を使ったのは初めて。PCのメインメモリを1G増設したからこんな作業も楽らくだ。
この録音はゾリステンのみんなの譜読みの助けをするためにと、ためしに作ってみた。
結構良い出来なのでUPしてみたくなっちゃった。
これは全部で12トラックつかった。つまり12人の大井哲也が同時に歌っているわけ。すごいでしょ。
ファイルを最小限に圧縮(劣化)させているから音に幅と広がりが無いね。
みんなに配る時は一番良いクオリティのもを作る。
これを各パートの音だけ大きくしそれ以外は小さくしてもう一度レコーディングする。
それをCDにまとめて団員に配るわけ。
そういえば鳴海さんがご指導のとき、ぼくはその時学生だったけど学芸大学の教室に各パート1人ずつ呼ばれて音取りカセットテープをつくったっけ。なんとめんどくさいことをやるのかと思ったが、今考えると譜読みが苦手な人への思いやりだったんだと気づく。
これを聴けばおととりは朝飯前だね。わははは。
自分としても何度もドイツ語の同じフレーズを歌うから、歌うごとにドイツ語の発音と体のバランスを取るので新しい発見があって勉強になる。一石二鳥だね。うふふ。
今日は新曲ラッシュ。あさはジョンラッター。ティアラはどんな曲を持って行っても最終的にはジョンラッターはないんですかと聞く人有り。気持ち分かるよ。いやされる旋律多し。ABBAとのGAPが良い感じね(^_^)
夜のゾリステンはバッハのカンタータBWV72と30の練習。始まる前からわくわくだよ。やっぱりいいな。バッハ、音を出すと学生から体に染み着いた音楽がよみがえる。先日のフェスティバルに向けてアカペラで歌うことを鍛え抜いたので今日のコラールは初見にも関わらずアカペラでハモるようになった。良い感じだぞその調子で行こう。
カルミナブラーナを歌った後だったから良かったのかな。ははは。
-----------------
sent from W-ZERO3
昨日深夜でナインスゲートをちらっと観たら次の映画は魔笛と表示された。これはビデオに撮って研究しなくてはと思いはりきっておきていた。なんと最初は戦場。学生の時に渋谷のビームで演奏したときの演出を思い出す。タミーノが助けてのアリアを歌い出して何か変だと思ったら英語だ。時間があるときにゆっくり最後まで観るんだ。それが始まったのが3:00AMだったから今頭がほーっとしてるよ。夜更かしはいかんですな。
-----------------
sent from W-ZERO3
今日からオルフ作曲「カルミナブラーナ」の練習が始まった。
6月12,13日と二回公演、札幌のコンサートホールきたらで演奏する。
ぼくは合唱のエキストラと19番のソリと一瞬ソロ。
でも言葉が多くしっかり勉強しなくてはと思う。てラテン語と古いドイツ語が入り混じっている。
でもなんと素晴らしい曲だ。全曲素晴らしい。ぼく好み。血が騒ぐ。
北海道も楽しみだな・・・
海とゾリステンが出演。
海は故郷の四季をメドレーで7曲演奏。全員暗譜で演奏したかいがあり一体感のあるまとまった演奏ができた。
ゾリステンは全員が澄んだきれいな声で耳に優しい綺麗なアンサンブルができた。いままで一番綺麗なアカペラを実現!
両団体満足行く出来だった。
-----------------
sent from W-ZERO3
最近のコメント