海老名文化センター
今日は雪がしっかり降ったね。
交通機関に影響が出なくてよかったね。
車移動の人は一瞬はっとしたね。
でも積もらなくてよかった。
明日は晴れるといいんだけど。
明日の演奏会のリハーサル。
とってもいいホール。すごく歌いやすい。
明日はどんな演奏会になるんだろう。
楽しみになってきた。
きっと楽しい・・・。
« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »
今日は雪がしっかり降ったね。
交通機関に影響が出なくてよかったね。
車移動の人は一瞬はっとしたね。
でも積もらなくてよかった。
明日は晴れるといいんだけど。
明日の演奏会のリハーサル。
とってもいいホール。すごく歌いやすい。
明日はどんな演奏会になるんだろう。
楽しみになってきた。
きっと楽しい・・・。
立ち稽古開始。
江東文化センターで行われた。広い敷地の中でちょっと迷った。
8月にしっかり演出をつけて上演する。
その中間報告のような演奏会らしい。
とはいえしっかりやらねば。
アリエンティ先生のディクションのレッスンを受けられるからかなりお得な感じ。
昨日は皆さんお疲れ様でした。
ご来場くださったお客様ありがとうございました。
打ち上げで先生方のお話をお聞きしたら、オペラと演劇的要素を融合させようとなさっていることが分かった。
とても面白い試みだと思った。特に『フィガロの結婚』は演劇的要素がふんだんに盛り込まれている。
これからも続けていって欲しいと思いました。
学生さんも本番が一番良かった。少しでもお手伝いできて楽しかった。
これからも昨日みたいな生き生きした歌を歌ってくださいね。
無事に終了。
なんと満席。
明日は混雑が予想されます。早めにお席の確保をお願いします。
いろいろ考えるところがある。考えるぞ、計算するぞ。そしてみんなでおもいっきし楽しみたいと思う。
みんな明日はよろしくね!
わははは
桐朋短大の場当たりだったよ。
仙川劇場ってどんな感じだろうと思っていた。
あたらしかった。そして演劇科の学生さん(卒業生もふくむ)が作ってくれたセット。芸大オペラ・プロジェクトを思い出す。セットは美術の学生が作ってたな。僕も大学の体育館の裏で手伝ったのを覚えている。あのときの楽しい思い出を思い出す。
明日は三時から公開ゲネプロ。みんな応援にきて下さいね。
の通し稽古。
今日はチェリストが加わりザーット通した。ピアノの音とよく混ざる綺麗な音だった。
初めてのオペラ座の怪人。マスクとマントを用意して下さった。鼻の穴が小さくて呼吸しずらい、その他諸々問題があるようなので持って帰って加工することになった。マスクをしていてもグリエルモのでかい帽子より歌うことに問題はなかった。
プログラムは前半がミュージカルナンバーが中心。後半はオペラの有名な曲を歌う。全体的にわかりやすくおぺらをよく知らない人でも楽しめるようになっている。
昼間は日本語の『フィガロの結婚』の稽古。
舞台監督や照明さんがいらっしゃり全体の流れをつかみたいとのご要望で急遽1幕からの通し稽古となった。フィガロ役の方の到着がまだだったので代わりをやらせていただいた。ん〜フィガロ楽しい。モーツァルトのエネルギーが込められている。ぼくは伯爵役。
今週日曜日本番を迎える。仙川劇場は80名ほどしか入れないそうですがお時間のあるかたは応援に来て下さい。学生たちも一生懸命頑張っています<#NIKONIKO>
-----------------
sent from W-ZERO3
の練習に初めて参加させていただいたよ。
最初にアリエンティ先生のドンジョヴァンニの歴史についての講義があった。最初はいけない貴族たちの悪行を戒めるために作られた作品だったけど、いろいろ時代の変化とともに今のあるべき姿になったんだって。
ちょっとドンファンについて勘違いしてたな。すごい勉強になった。ジョヴァンニ役をやるときにかなり参考になることたくさん教えてもらった。
今回はレポレロだけど。
講義の後はレッスンしていただいた。皆さんの声量に圧倒されながら一生懸命歌ったよ。
朝からフィガロの結婚のコンテ役をイタリア語で歌ったり昼は日本語で歌ったり頭がパニックの状態だったけど、モーツァルトを一日歌えて幸せな一日だった。
-----------------
sent from W-ZERO3
昨日一昨日と2回公演、無事終了。
前回長い時間をかけて本番をやった演目なので今回は心に余裕を持って本番にのぞめた。
バスのソリストの声はクリアで力強くエリアにぴったりだ。
メンデルスゾーンまだほとんど曲を知らないが開拓したくなった。
大井哲也の世界にたくさんの方が訪問して下さったこと心から感謝いたします。ジャストシステムのソフトを使っていました。不都合が12点あり製造側に問い合わせたところ改善の見込みがないことがわかり、こちらのココログに大井哲也の世界を移す決心をしました。
これからも気軽にお越しくださいませ。
文化庁の本物の舞台芸術体験授業のツアー、無事に終わりました。ツアー中栄養過多で重かった体も徐々に元に戻りつつあります。
一回一回とても良い演奏で子供たちの心に何かを残せたのではないかと思います。
ある学校の校長先生の最後のお言葉の中に楽譜は紙に印刷してあるだけだけどそこからこんなに素晴らしい音楽が出てくるのは驚きです。との言葉が心に残っています。
逆に書いてあることだけをやっていてはだめなんだと再認識しました。
とても実になるツアーでした。
-----------------
sent from W-ZERO3
最近のコメント