じょや
突くぞ(^_^)
« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »
突くぞ(^_^)
IP4100がついにモノクロプリンターになってしまった。とほほ。
昨日明け方までかかって赤の目詰まりの改善を試みたけど・・・。
結局事態は悪化。
仕方ないのでMP630を買いにビックに向かいます。
とほほ。
-----------------
sent from W-ZERO3
無事に更新できた〜
ティアラとぞりの間に行けたのはラッキーだったな。
道路交通法がいくつか改正されていてその説明も受けたよ。
安全運転心がけます。うん。うん。
-----------------
sent from W-ZERO3
肉眼ではくっきり見えたんだけどね・・・
これから府中試験場に運転免許の更新に行ってきまーす。
シンガーズ&東フィルのだいく本日千秋楽。文化村オーチャードホール。
さどさんはすごいね。
今日もとてもエキサイティングな演奏だった。
いろんな色を出せるって言うかテキストを深いところで感じているのが歌っていて感じる。
今日ぼくが歌った場所はさどさんと対面する位置だった。
第一楽章から座っているのが大変だな、と思ったけどあっと言う間だった。しょうじき第三楽章は結構大変だったけど。
第四楽章はさどさんのエネルギーとともに熱唱させていただきました(^^)
-----------------
sent from W-ZERO3
これから打ち上げよ。
皆さんお疲れさまでした!
とっても良い演奏でしたね!
ぼくもとっても良い勉強をさせていただきました(^^)
練習後に車で連れて行ってもらいました。
海も綺麗だった。晴れてたら富士山も見えたんだって。
今日は新幹線から富士山がくっきり見えた。
富士山のすそ野って雄大だよね。
登ってみたくなった。
登った人はきついよって・・・
今日も1日が終わった。
今日はいろんなことがあったな・・・。
ゾリステンはミサ・パンジェリングアが一応ア・カペラで通った!まっ細かいところは追々ね・・・やっとスタート地点に立てたって所だね(^^)
-----------------
sent from W-ZERO3
メサイヤたのし〜
今日本番
あいにくの雨
お越しのお客様はお気をつけていらして下さいませ。
-----------------
sent from W-ZERO3
やっぱり本番はすごかった。
何がすごかったかは文章で説明するのは膨大な時間がかかるのでやめる。
とにかくとても良い第九だった!
-----------------
sent from W-ZERO3
8:40からの補講はみんな頑張ってたな〜
きょうも長い1日が終わったよ。
昨日は少しのみ過ぎたから休肝日。
お店にはおいしそうな焼酎がたくさんぶる下がってたな〜
あしたはシンガーズ第九の一発目。
さどさんを生で見るのは初めて明日はどんな演奏になるんだろう。
東フィルはいつ聴いても音が綺麗だな〜
第九って良いよね。
-----------------
sent from W-ZERO3
福生の名曲コンサート無事に終わりました。
ティアラのみなさまかわゆいワインをありがとうございました。
競演は尊敬する先輩方ばかり!
誘っていただいたことを心から感謝しています。
写真はホールに飾ってあった平成三年に行われた第九の写真を写メしたものなんとぼくも写っていて感激した。
まだ高校生だった
どれだか分かる?
のチラシ
今日も1日お疲れさまでした。
いただきまーす(^^)
第九のオケ合わせをしに静岡へ
新幹線のこーひーも好きなのだ。
今日は富士山見えますように・・・
今朝の本日のコーヒーはブルーマウンテンブレンド。この香りたまりませぬ。
夕方いらした生徒さんからケーキをいただいた
わーい(^^)
今ゾリステンが終わったよ。
今日はミサを中心にそれもアニュス・デイを中心に。
祈りのイメージを持続するのが難しいことがわかった。
歌い出すときにそのイメージであっても、
曲を歌い終わるまでそのイメージを持ち続けることって難しい。
ちょっとでも気を抜いたり楽譜を読むのに夢中になったりすると曲全体を支配している柔らかい音楽の流れを断ち切って自分のパートでけ16分音符が滑っちゃったりしてしまう。
難しいところだよね・・・・。あとの部分は結構うまく行ってるんだけどな。
もう一息だな・・・。
みんな頑張ろうね。
数年前まではアカペラで歌うなんであり得ない合唱団だったのが、
ミサをまるまるアカペラでできるようになったんだから。
もう一息だよみんな頑張って。
-----------------
sent from W-ZERO3
さいきんロビーコンサートやサロンコンサートで歌わせていただくことが多い。そのたびに新しいレパートりを開拓するが、売ってる楽譜が必ずしも自分にちょうど良い音域とは限らない。
そこで演奏者は楽譜を移調して伴奏者に弾いてもらうのだ。
手書きはかなり大変そんなことをしている時間はない。
最近発売されたスコアメーカーならあっとい言う間にできてしまうのだ。
それを今日ビックで買った。アカデミック版をありがたや・・・
そのあと奥さんと合流して高島屋でランチを食べ、夜はパークハイアットの51階のレストランで夜景を楽しみながらお食事。食べっぱなしである。でもあの夜景は綺麗だったな・・・。
途中に通ったサザンテラスのブルーledのライトアップも綺麗だった。でも青色がまぶしくて目がチカチカしたのはぼくだけでしょうか・・・
またうちあげって?
そう今日は海ね。
みんな頑張ったから。
テレビでも紹介されたり、ちとふなで一番おいしいお店らしい。
中華ね。特に湯葉がおいしかったな・・・。
本番の疲れをみんなでねぎらいましたとさ。
-----------------
sent from W-ZERO3
大井哲也が2008年12月01日00時11分36秒
に送信したメールのフォローです。
>長い1日が終わったよ。
>
>土竜と海が世田谷合唱祭に両方出演したのは初めてのこと。
>
>ましては土竜は世田谷合唱祭デビュー。
>
>良いデビューだったと思う。
>
>少人数とは言え全パートの声がはっきり聞こえ歌声のパワーも申し分なかったんではないか。
>
>わはは手前味噌。
>
>打ち上げ会場で私が撮ったビデオを回し見てそう思った。
>
>本番の時間より打ち上げの時間の方が遙かに長いのはこの合唱団の特徴?
>
>土竜は元気良さで勝負。海は元気いいのはそろそろ卒業して大人の歌を歌えたんではないかと思う。手前味噌。
>
>
>
>
>-----------------
>sent from W-ZERO3
-----------------
sent from W-ZERO3
最近のコメント